ワクワク組織の作り方(6)

エンジニア出身のマネージャーに送る、部下が進んで仕事をするための
8つの技術

               <タレント トライアングル エンタープライズ社>


羽譜「ところでManagementの意味って何だろう。」


羽譜「でも③のリーダーシップスキルも必要だよね。

  ネットの辞書で見てごらん」


雨 「『組織・集団・人をうまく扱うこと』って出てきましたよ。

https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/management/#ej-51716

羽譜「君たちは、エンジニア出身だから

  我が社の製品やサービスに関する技術には

  精通しているよね。」

      (*エンジニア出身でなくともマネージャーは

       多くの固有技術に精通している

       人事は人事の、調達は調達の固有技術を持っている)


羽譜「装置やシステムを目的のために動かすには

  メカニズムを知り、道理に従ってActionをする。」


羽譜「だけど、③のリーダーシップスキルは、

  人を人間として扱う技術なんだ」

 「エンジニアは、製品やサービス、装置やシステムを

  うまく大切に扱わないといけない。」

 「マネージャーは?」


ナベ「同じように対象が製品・サービス、装置・

  システムから人に代わるということなんですね。」


羽譜「そう。人を目的に向かって動かす。

  それには人が動くメカニズムを知って

  道理に従ってActionをする必要がある。 」

 「③のリーダーシップスキルはそのためのもの

  なんだよ。」

 「リーダーシップスキルの多くは

 比較実験をして統計的に効果を確認しているよ。」

 「エンジニアの技術と同じだろう。」


羽譜「少し私の体験の話をしてもいいかな」

ナベ・雨「是非、聞かせてください。」

羽譜「私は、マネージャーになりたての最初に

  メンバーが積極的に自律して考えてくれる

  組織運営ができた」

 「でも、そのすぐ次の組織では、メンバーが思った

  ように動いてくれないもどかしいことも経験した。」

 「このことを次回ゆっくり話すよ。」

経営の三角形<タレント トライアングル エンタープライズ社>

タレント・トライアングル エンタープライズ社は、 研修・コーチングにより皆様の成功に貢献します。 このサイトは、提供するコンテンツと何時・何処で提供されるかの情報などをアップします。

0コメント

  • 1000 / 1000