2020.12.16 11:38ワクワク組織の作り方(6)エンジニア出身のマネージャーに送る、部下が進んで仕事をするための8つの技術 <タレント トライアングル エンタープライズ社>羽譜「ところでManagementの意味って何だろう。」
2020.12.09 14:00ワクワク組織の作り方(5)エンジニア出身のマネージャーに送る、部下が進んで仕事をするための8つの技術 <タレント トライアングル エンタープライズ社>【これまでのあらすじ】優れたエンジニアだった綿ナベ課長。問題が起こると、これまでの経験と技術的な知識で直ぐに部下に指示を出してあっという間に解決します。「部下が指示待ちで、自分で考えなくて困る」と思っています。部下からは、「すごい仕事が出来るけどなんか冷たい」「意見や考えを言いにくい」と言われています。困った綿ナベさんは、同じ職場の課長の雨彦さんと尊敬する羽譜部長に相談しに行きました。羽譜さんは、一般的なマネージャーに過去を振返り 「こんな上司が良かった/こんな上司は反面教師にしたい」ということを聞いた...
2020.12.07 05:58マネージャーのお悩み <タレント トライアングル エンタープライズ社>先週、先々週に部長向けのマネージメント研修と課長向け研修を行いました。また、その間に課長向けにリーダーとしてのコミュニケーション研修を行いました。研修の合間に「皆さんにとって困っていることやこんな研修をしてほしいという要望を聴かせて」と質問を必ずします。たいてい共通した話が出てきます。
2020.12.02 10:55ワクワク組織の作り方(4)エンジニア出身のマネージャーに送る、部下が進んで仕事をするための 8つの技術 <タレント トライアングル エンタープライズ社>課長の綿ナベさん・佐藤雨彦さんは、部長の羽譜さんの下では「自律的に考え、活き活きと仕事ができていた。」他の上司では、「いやだなぁ」と思いながら仕事をしたり「活き活きできていなかった」と思うことがあった。羽譜さんと他の上司の違いは?綿ナベさん・佐藤雨彦さんは、以下のことを上げました。 ・話を聴いてくれる ・部下をよく見ていて様子に気づく ・気持ちが伝わったと感じることが良くあった ・長期的視野を持っている ・概念化力があり、ビジョンの示し方に優れている ・チームが何をすればよいかを示せる ・成長する力...
2020.11.30 10:56ロジカルシンキング 大学で講義をさせていただきました。 <タレント トライアングル エンタープライズ社>昨年に続き九州の国立大学の工学部でロジカルシンキングの講義を行わせていただきました。
2020.11.29 04:50ワクワク組織の作り方(3) エンジニア出身のマネージャーに送る、部下が進んで仕事をするための 8つの技術 <タレント トライアングル エンタープライズ社>いつも問題が起こると部下は、綿ナベさんに指示を仰ぎに来ます。綿ナベさんは、同じ課長の佐藤雨彦さんにぼやいています。
2020.11.11 13:02コーチング <タレント トライアングル エンタープライズ社>コーチングとは やりたい⇒できない⇒やろう⇒やれる に変えるコミュニケーション 相手の話を聴き、相手を知り、寄り添い、相手の立場で 考えることを促す⇒相手は、冷静に考えを整理でき、 行動を起こす可能性が高くなる。 Step1 セットアップ(コミュニケーションをとりやすくする) Step2 目標設定 Step3 目標と現実のGapを把握する Step4 行動プラン作成 Step5 実行 Step6 振返り また、Step1または、Step2に戻る Step1~6のサイクルを継続的にコミュニケーションをとりながら 回...