ワクワク組織の作り方(4)

エンジニア出身のマネージャーに送る、部下が進んで仕事をするための
8つの技術

               <タレント トライアングル エンタープライズ社>


課長の綿ナベさん・佐藤雨彦さんは、部長の羽譜さんの下では

「自律的に考え、活き活きと仕事ができていた。」

他の上司では、「いやだなぁ」と思いながら仕事をしたり

「活き活きできていなかった」と思うことがあった。

羽譜さんと他の上司の違いは?


綿ナベさん・佐藤雨彦さんは、以下のことを上げました。

 ・話を聴いてくれる

 ・部下をよく見ていて様子に気づく

 ・気持ちが伝わったと感じることが良くあった

 ・長期的視野を持っている

 ・概念化力があり、ビジョンの示し方に優れている

 ・チームが何をすればよいかを示せる

 ・成長する力があると信じていると感じられた。

 ・的確に指導してくれた

 ・人間味がある

 ・Win-Winになるようにコンフリクトを解消する力がある

 ・チームの一体感を醸成できる


羽譜「そんなに褒められると嬉しいね。」

 「でも、私も最初からできたわけではないんだよ。」

 「君たちが、部下から同じように言われるには

 どうしたら良いか少し考えてみようか。」


ナベ「改めて考えると、やろうと決心して

 やれそうなところから手を付けるのでしょうね。」

羽譜「考えて決心すれば

  やれそうだって思ったんだね。」

ナベ「そうですね。 ただ、今話していても、

 羽譜さんには話しやすいんですよね。」

「何か、僕らが知らないコツが

 あるのではないかと思って・・・」



羽譜「話を聴くときに気を付けることや、

  部下の成長を促すスキルは確かにあって

  私は常に意識をしているんだ 」


 「これらは、スキル・・・技術 技だよね。 武道でも 

  職人さんでも技は、知って、繰り返し訓練が必要。」


 「『調べてみて』と言ったら君たちも調べられる

 「だろうけど、せっかく、相談に来てもらったから

  私が知っている情報を伝えよう。」

羽譜「その前に、一般的なマネージャーに過去を振返り 

 『こんな上司が良かった/こんな上司は反面教師に

  したい』ということを聞いた表があるよ。

興味を持っていただけたらHPも見ていただけると幸いです。

<http://tanaka-takeki.themedia.jp>

経営の三角形<タレント トライアングル エンタープライズ社>

タレント・トライアングル エンタープライズ社は、 研修・コーチングにより皆様の成功に貢献します。 このサイトは、提供するコンテンツと何時・何処で提供されるかの情報などをアップします。

0コメント

  • 1000 / 1000