ワクワク組織の作り方(2)

エンジニア出身のマネージャーに送る、部下が進んで仕事をするための
8つの技術


               <タレント トライアングル エンタープライズ社>


1.部下が考え、自律的に動くスキルを身に着ける必要性

◎ 優れたエンジニアがリーダーになったときの悩み

この章では、部下が進んで仕事をするワクワク組織の

作り方で紹介する技術が何故必要か、どういう分野の

技術なのかを紹介します。


綿ナベさんは、これまで優れたエンジニアでした。

これまでの業績が認められ課長になりました。

課長になっても技術力を発揮し、部下に指示をし成果を上げています。


部下の近藤さんが、綿ナベさんに相談に来ました。

近藤「調べました。見てください。」

ナベ「ここが原因だな」

  「ここの条件を5%Upして対処して」


・・・しばらくして・・・

近藤君「良くなりました。」

 「ありがとうございました。」



後日、休憩室で 近藤さんは、同僚の山口さんと話をしています。


近藤 「たぶんもう少し考えるとできると思うけど、綿ナベさんのほうが

  間違う確率が圧倒的に少ないし、間違えた時のことを考えるとやっぱりね。」

 「それに、ナベさんに相談してうまくいくと、ナベさん満足そうだしね。」

山口 「その方が平和かぁ」



<演習>

  綿ナベさんに課長として問題があるとしたら、

 どんな問題があるのでしょうか?

 良かったら、考えたことをコメントしていただくと参考になりますので

 ありがたいと思います。


コメント記入欄は、最下段です。

興味がある方は、HPもご覧ください。

<http://tanaka-takeki.themedia.jp>

経営の三角形<タレント トライアングル エンタープライズ社>

タレント・トライアングル エンタープライズ社は、 研修・コーチングにより皆様の成功に貢献します。 このサイトは、提供するコンテンツと何時・何処で提供されるかの情報などをアップします。

0コメント

  • 1000 / 1000