ワクワク組織の作り方(1)

エンジニア出身のマネージャーに送る、部下が進んで仕事をするための
8つの技術

               <タレント トライアングル エンタープライズ社>

 マネージャーは、マネージャーになる前に担当者として優れた成果を出しています。

技術者の仕事では、成果を出すために、その分野の専門技術を身につけています。

 仕事を進めるためのスキルには、その部署特有の専門技術と

どの部署にも共通する汎用技術が存在します。

マネージャーは、専門技術と合わせてマネージャーとしての

スキル(技術)が必要になります。

マネージャーの技術には「戦略スキル」、「マネージメント(管理)スキル」と

「リーダーシップのスキル」が必要になります。

プロジェクト・マネージメントの協会(PMI)から出されている、

PMBOKガイド第6版にはマネジメントとリーダーシップの比較が

下記のように記載されています。

マネジメント:

 短期的な目標にむかって

 職権を利用し指示し

 コントロールに依存し

 物事を正しく行う

リーダーシップスキル:

 長期的なビジョンに向かって

 関係を利用しガイダンス、働きかけ、

 コラボレーションで

 信頼を勝ち取り

 正しいことを行う

また、別の記載では

リーダーシップとは「チームを統率し

モチベーションを与えながら導いていく能力」と記載されています。

技術者の担当者がマネージャーになる場合、「専門技術を使って成果を出す人」

から「マネージャーとしての技術を使いチームとして成果をだす人」に

トランスフォームしないといけません。

特にリーダーシップスキルは、人を人としてモチベーションを与え

人を使う技術ですから重要です。

ここでは、人を人として使う技術についてご紹介します。



今後、下記のような順番でブログを書いていこうと思っています。


1.紹介するスキルをが何故必要か

  一般的なマネージャーのお悩み

2.紹介するスキルを使わないと、どのようなことが起こるのか

  基本的な考え方と、モチベーションを落とすようなマネジメントを行った場合の組織

3.直ぐに使えるスキル

 ◇1.環境設定で話しやすくする

 ◇2.基本的な聴くスキル

 ◇3.承認(人として認めていることを伝える)

4.慣れたら使えるスキル(訓練して使う)

 ◇4.アクティブ・リスニング

 ◇5.Feedback

 ◇6.個人のVisionと組織のVisionの整合

5.困ったときに使うスキル

 ◇7.相手に行動を変えてほしい時の伝え方

 ◇8.スキルの使い方を間違ってこじれたら

経営の三角形<タレント トライアングル エンタープライズ社>

タレント・トライアングル エンタープライズ社は、 研修・コーチングにより皆様の成功に貢献します。 このサイトは、提供するコンテンツと何時・何処で提供されるかの情報などをアップします。

0コメント

  • 1000 / 1000